パソナライフケア 研修コラムvol.8

「洗剤の特性を理解した掃除法」

執筆者:日本清掃収納協会会長 大津たまみ
過去のコラムは下記ボタンよりご確認いただけます👇

今回は、洗剤の特性を活かして効率的に汚れを取り除く掃除法についてお伝えします。

拭いても落とせない汚れの場合、力任せに落とすのではなく、洗剤で汚れを浮かせて落としていきます。洗剤は、その液性によって効果を発揮する汚れが異なります。洗剤の効果を十分に活かし、効率的に掃除するために、液性の特性をしっかり押さえましょう。

液性は製品の裏側ラベルに記載されています。

掃除前に必ず確認しましょう!

洗剤の液性

液性は、大きく分けると中性、酸性、アルカリ性の3つです。さらに細かく分けると、弱アルカリ性や弱酸性の洗剤があります。

それぞれの洗剤の特性について見ていきましょう。

【中性】

中性洗剤は、簡単な汚れ落としや食器や浴室、トイレなど、日常の掃除用途に最適な洗剤です。中性洗剤に含まれる界面活性剤は、水と油を混ぜ合わせる働きがあるので、油汚れを浮かせる効果があります。比較的肌に優しい性質のため、食器用洗剤で使われることが多い液性です。

【弱アルカリ性】

弱アルカリ性洗剤は、手垢のような軽度の油汚れやヤニ汚れなど、中性洗剤で落としきれない汚れに効果を発揮します。住まいの汚れ落とし洗剤や、さっと掃除できるタイプの洗剤は、弱アルカリ性が多くなっています。油を溶かして落とす洗剤なので、手肌の油分も落としてしまいます。手荒れが気になる方はゴム手袋をつけて作業するとよいでしょう。

【アルカリ性】

アルカリ性の洗剤は、正反対の性質である酸性の汚れを落としてくれます。油は酸性なので、キッチンでこびりついた油汚れに効果を発揮します。この洗剤を使うときは、ゴム手袋をつけて作業しましょう。

【酸性】

酸性洗剤は主にトイレ用洗剤で使われることが多い液性です。ミネラル成分からなるアルカリ性の汚れ、例えば尿石やカルキ、水垢に効果を発揮します。酸性の力でミネラル成分を中和して汚れを和らげてくれるので、頑固な汚れ落としが簡単になります。尿石や水垢汚れは固くて落としにくいので、力任せにこするのではなく、酸性洗剤を用いて掃除しましょう。

このように洗剤の液性によって発揮する効果が異なります。

場所や汚れにあった液性の洗剤を使って掃除していきましょう!

ナチュラル洗剤

続いてナチュラル洗剤について。環境や肌に優しいナチュラル洗剤はお客様のお宅でもよくみかける洗剤です。なかでも置かれていることが多い洗剤について詳しく説明します。

【重曹】

重曹は弱アルカリ性で、油汚れのような酸性汚れを落とす効果があります。

重曹は粉末のまま使うと研磨材になるので、スポンジにつけてこすると茶渋などの汚れが取れます。

キッチンなど広い箇所を掃除する時は、お水もしくはお湯100mlに重曹を小さじ1杯溶かして重曹水にしてから使用しましょう。

重曹水をスプレーボトルに入れて汚れに吹きかけて掃除しますが、スプレーしただけでは重曹が細かい白い汚れとなって残ってしまいます。スプレーしたら必ず水拭きと乾拭きをして仕上げましょう。

なお、畳や、麻、木などの天然素材に使うと素材を傷め変色変質する恐れがあるので、これらの掃除には使わないようにしましょう。

【セスキ炭酸ソーダ】

セスキ炭酸ソーダはアルカリ度が高く、重曹より汚れ落とし効果が高い洗剤です。

キッチンの頑固な油汚れを落とす時に効果を発揮します。

 

水もしくはお湯100mlに炭酸ソーダ小さじ2分の1を溶かしてセスキ水を作り、スプレーボトルにいれて使用しましょう。こちらも重曹同様に仕上げに水拭きと乾拭きが必要です。

 

重曹同様に天然素材には使わないでください。アルカリ度が高いので、素材を痛めたり肌に触れると影響が出たりする可能性があります。まずは重曹水を使って、頑固な汚れだけにセスキ炭酸ソーダを使うとよいでしょう。 

【クエン酸】

クエン酸は弱酸性で、水回りのアルカリ性の汚れ落とし(水垢など)に効果を発揮します。

水もしくはお湯100mlにクエン酸を小さじ2分の1溶かしてスプレーを使っていきます。アルミなど錆びやすい金属や天然の大理石に使うと変色させてしまうので、使わないようにしましょう。

ナチュラル洗剤の特性を理解し、汚れに応じて上手に使い分けましょう!

漂白剤

漂白剤は、塩素系と酸素系の二種類があります。塩素系漂白剤はツンとした鼻につく匂いがあり、酸素系漂白剤は匂いがない漂白剤です。カビ取りやキッチン除菌には塩素系漂白剤を使用し、洗濯用の洗剤は酸素系漂白剤を使うことが多いでしょう。

研磨剤

クレンザーとも言われ、粉末タイプと、研磨材入りのクリーム状の洗剤があります。クリーム状の洗剤は、汚れを浮かせる界面活性剤と汚れを粒子で削り落とす研磨材が合わさることで、頑固な汚れ落としに効果を発揮します。

やってはいけない洗剤の組み合わせ

このように様々な洗剤がありますが、絶対にやってはいけない洗剤の組み合わせがありますので注意しましょう。

塩素系漂白剤と酸性洗剤

を混ぜない!!

塩素系と酸性の洗剤を混ぜると人体に有毒な塩素ガスが発生してしまいます。

これらの洗剤は混ぜたり同時に使ったりせず、必ず単独で使用しましょう。

 

もし異なる汚れを落とすために二つの洗剤を使用したい場合は、必ず一方の洗剤を使った後にしっかり水洗いして、時間を空けてから次の洗剤を使いましょう。また、掃除中や掃除後に必ず換気して空気を入れ替えましょう。

お手洗いやお風呂にカビ取り剤などの塩素系漂白剤と酸性洗剤を並べて置いているお宅は少なくありません。必ず液性をチェックしてから掃除するようにしてください。

~これらの洗剤の特性をしっかり理解して、効率的に掃除していきましょう!!~

次回のコラムもお楽しみに♪