パソナライフケア 研修コラムvol.48
「第一印象を整える大切さ」
過去のコラムは下記ボタンよりご確認いただけます👇
相手に与える第一印象は、その後の関係性を大きく左右する重要な要素です。
お客様に信頼感を抱いていただくためには、第一印象を整えることが欠かせません。今回は、第一印象が与える影響と、お客様宅に伺う際の身だしなみの整え方についてお伝えします。

■第一印象が与える影響
第一印象は、相手が無意識に抱く評価に直結します。
良い第一印象を与えることで、お客様に以下のような好印象を与えることができます。
■安心感
清潔感のある身だしなみはプロ意識や責任感を示し、お客様に安心感を与えます。
■誠実さ
「お客様を大切にしている」という敬意や誠実さを伝えることができます。
■信頼感
清潔感のある人は「信頼できる」と思われやすく、信頼関係を築きやすくなります。
他人のお宅に入らせていただく家事代行の仕事では、お客様に「この人に任せても安心だ」という第一印象を持っていただけるかどうかが、その後の信頼関係の基盤となります。
また、整った身だしなみは初対面の緊張感を和らげ、スムーズなコミュニケーションにも繋がります。
身だしなみは「心の姿勢」
身だしなみは、仕事に対する「心の姿勢」を表すものです。「身のたしなみ」として、細部まで心を配りましょう。
【身だしなみを整えるための具体例】
◇髪・頭
・日々の手入れを欠かさないようにして、常に清潔に保ちましょう。
・髪の毛が長い方は束ねましょう。短い髪でも前髪が気になる方はピンなどで止めましょう。
・明るすぎたり派手な髪色は、お客様に不信感を与える可能性があるため避けましょう。
◇靴
・サンダル、ブーツは禁止です。必ずかかとが覆われたサッと脱ぎ履きできる清潔な靴を履きましょう。
・靴下(ストッキングの場合はショート丈)は必ず履きましょう。暑い日でも裸足はNGです。
◇服装
・パソナライフケアから貸与されたエプロンを必ず着用してください。洗濯後はアイロンをかけましょう。
・洗濯された清潔な服を着用し、シミやしわがないか確認しましょう。
・夏の暑い日でもノースリーブは禁止です。そのほか、襟首が広い、丈が短い、汗をかくと下着が透けるようなものなどは避けましょう。
・股上の浅いズボンは、後ろ姿で下着が見える場合があります。服装を確認し、下着が見えないかチェックしましょう。
・動きやすくても、ヨガウェアやジャージは禁止です。
・お客様のお宅で着替えはできませんので、寒暖差がある場合は脱ぎ着がしやすいカーディガンなどで調整しましょう。
お客様に良い印象を与える服装かどうかを意識しましょう。
◇装飾品
・作業中は、過度なアクセサリーを外しましょう。特に手元のアクセサリーは作業の妨げになりますので腕時計だけにしましょう。腕時計が防水タイプでない場合はビニール等に入れ、エプロンのポケットに入れておきましょう
◇化粧
・清潔で健康的な印象を与えるメイクを心がけましょう。ノーメイクも顔色が悪く見えることもあります。
◇爪
・爪は、作業の妨げにならない長さに切りましょう。
・ネイルをする際は透明か肌に馴染む薄い色にしましょう。
・ネイルアートは禁止です。
◇においの管理
においは、長時間嗅ぎ続けると嗅覚が慣れ、感覚が鈍くなります。そのため、自分の体臭や衣類のにおいに気づきにくくなることがあります。
清潔感を保つために、以下の点に注意しましょう。
・タバコの臭いは厳禁です。仕事前は特に注意しましょう。
・香水の使用は禁止です。香りが強すぎる柔軟剤も避け、無香料や控えめな香りのものを選びましょう。
身だしなみ簡単チェックリスト
□ 髪:整っていて清潔感がありますか?
□ 靴:脱ぎ履きしやすいシンプルな靴ですか?
□ 服装:洗濯された清潔な服を着ていますか?
□ 装飾品:過度なアクセサリーをつけていませんか?
□ 爪:ネイルアートをしていたり、伸びたりしていませんか?
□ におい:香りが強すぎたり、不快な臭いはしていませんか?
仕事に慣れてくると、身だしなみへの意識が薄れがちです。しかし、身だしなみはプロ意識の表れであり、お客様との信頼関係を築く重要な要素です。
身だしなみを整えることを習慣にし、第一印象を常に良好に保つことで、お客様に安心感と信頼感を提供できるよう努めましょう。
これまで48回にわたりお届けしてきたこのコラム。皆さんの家事代行のお仕事に、少しでもお役に立てていましたら嬉しく思います。
今回でひと区切りとなりますが、またお会いできる日を楽しみにしています♪
引き続き、皆さんのお仕事が充実し、素敵な日々となりますように。
ありがとうございました!
大津たまみ
