仕事と介護の両立支援セミナー@鹿島建設様
2025年1月28日
本日のセミナーレポートは鹿島建設様(https://www.kajima.co.jp/)での「仕事と介護の両立支援セミナー」です。
90分の講義(質疑応答含む)で、Zoomウェビナーでオンライン研修をさせていただきました。約100名以上の社員の皆様にご参加いただきました。
セミナー後のアンケート結果(5点満点)
・講師及びプログラムの満足度 4点以上91%
・このようなセミナーは今後も必要かどうか 4点以上96%
全体的に好評価でした!
受講後、皆様からの感想を一部ご紹介させていただきます。
【感想】
・就業時間中にこういったウェビナーに参加できるのは大変ありがたいです。いざ介護に直面した時に、費用の問題・仕事の問題、いろいろ不安がありましたが、会社側で相談窓口を設けている点や国の法定よりも介護休暇が手厚いことなどを知れて、安心しました。介護に関して「何がわからないかもわからない」ので、今後も定期的に情報発信をしていただけると助かります。
・数年前に受講したことがありますが、今回受講し、定期的に情報をアップデートする必要性を感じました(自分自身と家族を取り巻く状況も数年で変化するため、その状況に照らし合わせて必要な情報も取捨選択する必要があるため)。
・1人で考えて悩んでも答えが出ない事でした。今回のように地域包括センターの利用方法、仕事との両立について実際にお話を聞く事で情報を得ることが出来ました。知識を得ることで安心し気持ちが軽くなります。セミナー資料の 仕事と介護・闘病の秘訣!や参考資料もとても役立つ知りたい情報でした。ありがとうございました。
【さらに知りたかったこと】
・人それぞれ事情があるかとは思いますが、介護に対して家族の意見が分かれた時はどうする?という事例を聞いてみたいです。
・認知症以外の事例と対応の糸口。遠隔に住む老いた親の配偶者が他界したあと残された独居親の暮らしの注意点など。
・要支援認定の一歩手前で、既に通院もヘルパーの出入りも頑なに拒絶するようになってしまった場合、どう対応すべきでしょうか。
皆様の仕事と介護の両立に関する理解促進に繋がりましたなら幸いです。
ご参加いただきました皆様、主催いただきました人事ご担当者の皆様、ありがとうございました。