▲ TOP
パソナライフケアの仕事と介護の両立支援ブログ

in Action

両立支援制度・介護保険サービス等の活用についてのアドバイス

2018年11月1日

みなさん、こんにちは。
仕事と介護の両立支援の専門家 継枝綾子です。

秋も深まってまいりましたね。
みなさんは、いかがお過ごしですか。

 
本日は厚生労働省の「仕事と介護の両立のポイント」詳細版から、
就労継続のための両立支援制度・介護保険サービス等の活用事例「事例2」をご紹介いたします。

 
【事例の概要】
会社役員のため、比較的、柔軟な働き方が可能。
仕事と介護の両立を考え、あえて規則正しい生活を送るために、通常の勤務時間は8時半~17時と設定し残業はしないようにしている。
両立支援制度は利用していないが、上司や顧客の協力を得ながら、必要であればウェブ会議を行うなど柔軟な働き方をしている。
2ヶ月に1回、母の通院に付き添うため、在宅勤務を実地。
ケアマネジャーの信頼を構築するために2年以上の時間がかかったが、今では心の支えになっている。

【事例2の詳細】
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/29_syosaiban_02.pdf

 

(利用しているサービス)
①デイサービス  週6日(月~土)、日曜日は月2回利用
②訪問看護    週1日
③ショートステイ 月10日前後

(働き方)
①在宅勤務       2ヶ月に1回(母の通院付き添い)
②自宅からウェブ会議  母の緊急対応時のみ
ここで気になる点とアドバイス!

1)【事例2の詳細】p28②の●2つ目、2ヶ月に1回「母の通院に付き添うため、在宅勤務をしています」について
「通院」を「往診」に切り替えることもできます。今通っている病院の医師に「往診」に切り替えることは可能かどうか相談してみましょう!!
もし可能であれば、介護者の介護負担軽減にもなるでしょう。
今回は要介護4のため、往診に切り替えても引き続き在宅勤務は必要かもしれませんが、
介護度が軽度の場合(要支援~要介護2程度)は、働き方を変えず仕事と介護の両立が可能なケースもあります。


2)【事例2の詳細】p29③自身が担っている介護の●2つ目、「母は深夜に起き出してしまうことがあります」について
デイサービスを日中利用する理由として、①家族のレスパイト②要介護者の機能訓練等などがありますが、
日中にしっかり頭や体を動かすことにより、夜は疲れてグッスリ眠れるという効果も期待されます
そのため、仕事と介護の両立をされる方は、本人が拒まなければ、できるだけデイサービスをフル活用することをお勧めいたします。


3)【事例2の詳細】p30⑤4行目、「訪問看護ステーション所長が自分の思いを言い当ててくれて、涙があふれてきました」について
介護の辛さは、介護経験者やその道のプロが一番よくわかってくれます。
お仕事を一生懸命する人ほど「ひとりで抱え込む」「家族で抱え込む」に陥りがちのため、早め早めに専門家に委ねる勇気を持ちましょう
家族以外に心を許せる存在を作ることで、心の疲労から開放されるため、仕事にも集中しやすくなります。


皆様と皆様のご家族の健康と幸せを心よりお祈り申し上げます。
継枝綾子

 

**************************************

株式会社パソナライフケア
主任ケアマネジャー 継枝綾子
2000年から12年間、介護支援専門員・主任介護支援専門員として述べ1,000人以上の高齢者のケアプランを作成。現在は、官公庁より介護関連の研修や就労支援研修を受託し介護講師として従事。
2015年から仕事と介護の両立支援サービスのプロジェクトにも関わり、企業向け仕事と介護の両立セミナーの講師や介護相談デスクの窓口も兼務。
株式会社パソナ受託事業 平成30年度厚生労働省「中小企業のための育児・介護支援プラン導入支援事業」中央介護プランナー。