えどがわママパパ応援隊Q&A
※お使いのブラウザによっては、質問を押しても回答が表示されないことがあります。その際はこちらをご覧ください
【お申込みについて】
利用できます。
お父さまとお子さまのみの利用となる場合は、事前にご相談ください。
保護者さまとお子さまが在宅していることが必須です。
ただし、対象児が複数いる場合は、お子さまが1人以上在宅していれば利用できます。
また、妊娠中の方も利用できます。
利用できます。
安全に作業をするため、また事故防止のためにも、原則としてサポート中はペットをケージなどに入れていただくようお願い致します。
利用できます。
外国籍の方にもたくさんご利用いただいております。英語ができるサポーターによるサポートや、翻訳アプリなどを活用してのサポートもできますので、お気軽にご相談ください。
利用希望日の1週間から10日ほど前までのご依頼をお願いしております。
早急な支援が必要な場合は、事務局まで一度ご相談ください。
親子(母子)健康手帳を取得されてからのご利用となります。
初回のお申し込み時に親子(母子)健康手帳の表紙等の写しをご提出いただく必要があります。
【利用内容について】
サポーターが付き添いで外出をする場合は、ご利用者さまの自宅から20キロ圏内となります。
別の場所へ同行する際に発生した交通費や入場料などは、サポーター分もお支払いいただきます(サポーターに直接お支払いください)。
現地解散も可能ですが、その場合はご利用者さまの自宅までの交通費を負担していただきます。
買い物代行の支払いは、現金のみの対応となります。
ポイントカードを含め、クレジットカードや携帯電話はお預かりできません。
3時間や4時間も利用可能です。
また、3時間ずつ2名体制でサポートするなども可能ですので、ご相談ください。
(この場合、利用時間・利用料金は2倍で計算されます。)
なお、サポートは必ず2時間以上で延長は1時間単位での利用となります。
まだご利用時間が残っている状態で、サポーターの都合が合えば、当日でも延長が可能です(延長前に、サポーターより本部へ残りのご利用時間を確認させて頂きます)。
延長された場合は延長時間を含めた利用料金をお支払いいただきます。
サポート中は保護者さまが在宅していることが必須です。
サポートの際は、ご利用者さまの自宅にある清掃用具、洗剤、調理器具、調味料等を使用させていただきます。
可能です。
保護者さまの目の届く範囲であれば家事や育児のサポートができます。
仕事以外にも、横になって身体を休めていただいても大丈夫です。
必要に応じてお声がけさせていただきます。
【家事・育児支援サポーターについて】
江戸川区在住の40代から60代の主婦の方が中心です。
保育や育児経験がある方も多く、少しでも家事・育児をお手伝いしたいという思いで支援にあたっている方々ばかりです。
サポーターの指名についてのご希望がありましたら、申込時に自由記入欄に入力してください。
ご希望に沿えないことや、毎回同じサポーターが訪問できるとは限らないことをご理解願います。
【利用時間について】
妊娠中から1歳の誕生日を迎える前日までを0歳児の利用時間とし、対象児1人あたり96時間を上限時間とさせていただいております。
また、0歳児(妊娠期含む)の利用時間96時間の内、最初の14時間までは無料でご利用いただけます。
※お子さまが誕生日を迎えると、上限時間数が切り変わります。新たな上限時間数になった際に、残りの時間数を繰り越すことはできません。
0歳を含む対象児が複数いる場合、0歳児(妊娠期含む)の14時間無料分の利用を優先して消化します。
ただし、他に誕生日を早く迎えるお子さまがいる場合は、そちらのお子さまの利用時間を優先して消化することができますので、ご相談ください。
※お子さまが誕生日を迎えると、上限時間数が切り変わります。新たな上限時間数になった際に、残りの時間数を繰り越すことはできません。
利用上限時間数96時間から、R7.9.30までにご利用いただいていた時間数を引いた残りの時間数をご利用いただけます。
【利用料金について】
サポート利用時に電子マネー(PayPay)で支払いができます。
電子マネーでお支払いされない場合は、後日コンビニエンスストア等で利用できる請求書を送付します。
住民税非課税世帯、生活保護受給世帯は1時間あたり250円の利用料金でご利用いただけます。
※住民税については6月までは前年、7月以降は当年の税額に基づきます。区で課税状況が確認できない方は、住民税課税状況のわかる資料を提出いただく場合があります。
【キャンセルについて】
キャンセルがわかり次第、事務局までご連絡ください。
前日(前日が土日祝の場合はその前の平日)の17時までであればキャンセルできます。原則17時以降は当日キャンセルとなり、予定の利用時間はご利用としてキャンセルされ、キャンセル料として予定の利用時間分の利用料金をお支払いいただきます。
また、利用日時確定後の変更はできません。事務局へキャンセル連絡をした後、改めてお申込みください。